株式市場の乱高下で、持ち越しの人はやられてませんか?
ロスカットせず大きな含み損を抱えて週末を過ごした人もいませんか?
「地合いがよかったから全力持ち越しをした時に限ってなんで暴落が起きるんだ!!」
「なんで全力持ち越しをしているときに暴落するんだ!なんて運がないんだろう・・・。」とか思ってませんか?
持ち越しは本来、一番リスクが高く難しいものです。初心者の人はそれが分からない・・・。
何度も言っていますが年に2度から3度、株式市場の大暴は起こります。これは20年前から全く同じ。毎度のことです。
今後どうしたらいいか、話していきます。
目次
デイトレ、スイングで悩んでいる人、デイトレはスイングより難しいというのは嘘
デイトレの方が難しいと思っている人いませんか?
実はデイトレの方がやさしいのです。
「でも、トレードをするとデイトレは負けてスイングならなんとか勝てるんですけど?
デイトレの方が全然難しいよ!!」
という人、いると思います。私も最初の頃はそうでした(笑)。
はっきり言います。スイングで勝てたのは、単に地合いの良さに助けられて連勝しただけで、
あなたの実力ではないのです。
その証拠に、スイングで儲けた利益をその後のトレードで吐き出していませんか?
連勝のあと、暴落を喰らって連戦連敗・・・・。
しばらくしてまたスイングで利益が出るようになって連戦連勝、その暴落、連戦連敗・・・
この繰り返しのはずです。これは運が悪いのではなくて実力がないのです。
デイトレードが難しく感じる理由
デイトレードが難しく感じるのは、細かく利益を取っていくため、
トレードの回数が多くなり、
比較的、実力がそのまま素直に利益に反映されるからです。
実力がなければ連続して損を出します。
これが実力がない人がデイトレを難しく感じる仕組みです。
裏を返せば、トップクラスの実力がなくてもある程度、実力があれば
デイトレはそこそこ利益が出るようになります。
国語の試験を思い出してください。記述式と選択式、どちらが好きですか?
国語の成績が悪い人(偏差値40以下)は100%、選択式の方が好きといいます。
しかし、国語の成績が普通以上の人(偏差値50以上)の人は、記述式の方が好きと答えます。
なぜかわかりますか?
国語の成績が普通以上の人にとっては、記述式なら0点を取らない自信があるからです。
満点は取れなくても必ず部分点を取れますからね。
しかし選択式は0点か満点です。ミスしたら0点。部分点はありません。
デイトレとスイングの関係はこの国語の問題に似てます。
デイトレは記述式、スイングは選択式。
スイングは持ち越しした夜のアメリカ市場の動向に左右されます。
暴落したら終わり。これは自分の力ではどうしようもできません。
デイトレなら自分の実力が素直に反映されるので、そこそこの実力があれば0点は取りません。
必ず利益が乗ります。そこそこの実力がある人にとってはデイトレの方が楽なんですね。
それに対して、スイングトレードは、実力がなくても地合いがよければ利益が出ます。
しかしその地合いの良さはそれほど長く続きません。
地合いが悪くなり、実力がなければあっという間に損失が膨らみます。
以上が初心者がデイトレで負けて難しく感じる理由です。
株のデイトレ、スイングどちらがいいか?スイングで暴落に巻き込まれてしまった人、必見。
デイトレとスイング、どちらがいいか?
これは完全にデイトレです。ある程度、実力をつければデイトレは勝てますので。スイングの方が手間がかからない、と思っている人いませんか?
実はスイングの方が手間がかかります。
スイングトレード持ち越しマニュアル。ここに公開。
まず、外国人投資家の動向を見ます。これが一番大事です。毎週週末チェックしてください。なぜかわかりますか?
日本の株式市場の売買代金の6割以上を外国人が占めています。外国人投資家が買えば株価が上がるし、売れば株は下がるのです。
だから動向を必ずチェックしてください。
↓
https://www.jpx.co.jp/markets/statistics-equities/investor-type/index.html
でみてください。。一週間単位で見れます。先週の外国人売買動向です。
2018年10月第3週 2018/10 week3 ( 10/15 - 10/19 )
↓売買代金。
売り Sales | 買い Purchases | ||||
法人 Institutions | 8,844,661,430 | 8,631,179,738 | |||
個人 Individuals | 7,560,388 | 8,244,952 |
↓先週の外国人の売買株数
海外投資家売買における法人、個人の数値 Foreign | |||||
売り Sales | 買い Purchases | ||||
法人 Institutions | 4,223,515 | 4,136,465 | |||
個人 Individuals | 4,115 | 3,935 |
外国人の動向は法人は株数、代金ともに売り越し。
個人は売買代金のみ買い越し。
この状態は持ち越しはまだしない方がいいでしょう。
① 日経平均株価が下落トレンドから上昇トレンドが出る場合;
売り越しだった外国人投資家(法人、個人)の売り越し金額が徐々に小さくなり、ある時に大きく買い越しになります。
それが数か月にも続きますのですぐわかります。
この時は持ち越しをするといいでしょう。
②日経平均株価が上昇トレンドから下落トレンドに変わる場合
外国人投資家の買い越しが売買代金、株数ともに小さくなってきます。その場合は持ち越しはやめておきましょう。
③日経平均株価が下落トレンドの場合;
外国人投資家の売買代金、株数ともに売り越しが続きます。この場合は持ち越しはやめましょう。
外国人投資家の動向は必ずチェックしてください。↓
https://www.jpx.co.jp/markets/statistics-equities/investor-type/index.html
株のデイトレスイング;スイングで場が引けた後やるべきこと。
外国人投資家が大幅な買い越しが続いて、持ち越しした場合、
次にやるのが世界の市場全体の動向を見て、市場の空気を皮膚感覚で感じて、
夜のアメリカ市場がどうなるか予想を立てることです。
こんなこと書くとすごく難しそうですが簡単です。今から1分でできます(笑)
まず↓を見てください。
リアルタイム 世界の株価指数と為替
https://www.w-index.com/をみてください。
現在10月29日の19時58分の画像です。↓(クリックすれば画像が大きくなります)
場が引けた後、↑見てください。スペイン、ドイツ、オランダ、ブラジル、スイス、イギリス、フランスなど大きく上がってますね?
引けはどうなるかわかりませんが、オープニングはアメリカ市場は大丈夫みたいですね。
もちろん日経先物もチェックしてください。
こんな感じです。これを毎日繰り返すのがスイングトレードです。一応、基礎はこんな感じです。
これで暴落が100%防げるわけでありません。そんなになまやさしい世界ではありません。
でもこれだけで損益のブレがかなり良くなります。
デイトレとスイングを考えた場合、デイトレの方が簡単。
デイトレについてです。
初心者には数分から10数分のデイトレがおすすめです。
株で数分~10数分のデイトレの場合、見るべき指標がありません。ほとんど値動きだけです。
サラリーマンでも携帯からできます。
もちろん、数分~10数分で終わるので場中張り付かなくても大丈夫です。
デイトレスイングを考えた場合、デイトレの方が有利。でもザラバを見られない投資家は日経ミニのデイトレがいい。
「でも、気になって仕事に集中できなくなるのは嫌だ」という人は日経先物ミニのデイトレいいでしょう。
株のデイトレの時と違って
①世界の株価指数と為替↓
https://www.w-index.com/
②ニュース(これは各ネット証券会社がリアルタイムで配信しているものを見ながらデイトレしてください)。
今日経先物は↓できれいに上がってます。なぜかわかりますか?①の世界の株価指数と為替をみてください(クリックすれば画像は大きくなります)。
欧州が大きく上がってます。アメリカが上がると予想して上がってきてるのです。
でも外国人まだ売り越しなので持ち越しはせず、デイトレで攻めましょう。
デイトレをマスターするには、デイトレは戦略と戦術が分ける事。今回は時間軸戦略をとってます。
先物のデイトレにおける、時間軸戦略、
デイトレの戦略と戦術については↓を見てください。
戦略にあった戦術をとる事。当初の戦略と戦術を破らず、ルール通りに運用する
トレードメンタルを持つことです。
デイトレとスイング、株式の場合どちらがいいか?
理由は上に書いてきた通り、間違いなくデイトレです。
ただデイトレは,ほぼ実力に損益が一致します。
デイトレの実力をきちんと付けないとどんどん損失が膨らみます。
サラリーマンで、ザラバが見られない人でも日経ミニがあるのでデイトレは可能です。
90日でデイトレをマスターする方法については↓をみてください。
無料メルマガ【一年で元金を2倍にする講座】読者無料プレゼント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★特典1「初心者でも利益確定、損切りポイントがわかる!!」
トレードシナリオマニュアル(PDF)。
★特典2 初心者でもすぐ使える正しい戦略・戦術セットの手法
180ターン法。
★特典3 180度ターン法を使ったトレードシナリオマニュアル見本
★特典4 トレードで成功するための目標管理・心理ワーク
↓ ↓ ↓ ↓