チャートと株について;はじめに。
チャートではんだして株式投資をする。
簡単そうに思えますよね?
でもチャート分析といってもたくさんあって
初心者にはどれを使っていいか分かりませんよね?
初心者がチャートを使いこなせる方法が分かるのがこの記事です。
10分程度我慢して最後までお読みください。
チャートは株を売買するときに見ない方がいいの?うまく使いこなせないんだけど。
チャートを見ないで株を売買する方法は、
バリュー投資(割安株投資)になります。
グロース投資(成長株投資)はエントリー、リカクにチャートを使います。
バリュー投資の本家本元、
世界お金持ちランキングでもよく上位に出てくる
ウォーレンバフェッドがこの前、前代未聞の赤字を出しました。
2.8兆円の赤字です。
なぜこんなことになったのか?
会計基準が変わったこともありますが、
バフェッド氏の投資手法(=バリュー投資)
が終焉を迎えつつあるようです。
バリュー投資は、市場から見放されている割安銘柄を買い、
市場が気が付いて株価が適正になるまで待つ方法です。
市場から見放されてる銘柄なので、
鋸メーカー、葬儀屋などオールドエコノミーで
人気の無い業種がほとんどです。
実際、1998年のITバブルがはじけた時には、
オールドエコノミーの銘柄が見直されて、
バフェットも大儲けしました。
世間ではバフェッドは神様扱いでした。
ところが今回は違います。
IT以外にも将来性のある産業が出てきて、
そちらにお金が回ってしまい、
オールドエコノミーにお金が回ってきません。
IT以外にもバイオ、AI、自動運転関連、
など将来大きな市場規模になる産業が勃興してます。
そちらに資金が行ってしまい、オールドエコノミーの割安株
には資金が回ってきません。
その結果、バリュー投資の割安株は割安のまま放置されてしまい、
株価が上がらないのです。
バリュー投資の本家がこの状態です。
日本のバリュー投資家も同じような状態でしょう。
このような状態なのにあなたはバリュー投資をしますか?
チャートは株の売買に有効なの?本当のことを教えてほしい。
今からチャート分析が有効かどうかをのべます。
要は
①市場が即座にすべての情報を織り込む→市場効率仮説→チャート分析不機能
②市場がすべての情報を織り込まず→市場非効率仮説→チャート分析有効。
ということです。
①はランダムウォーク仮説とも言います。
これについてはバートンマルキールが
『ウォール街のランダムウォーク』 で述べて言いて、
市場はランダムウォークなので
チャート分析機能しないと述べてます。
じつは、②が正しいことが最近分かってます。
つまり市場は非効率的でノンランダムウォークであるといことです。
バートンマルキールの『ウォール街のランダムウォーク』の
初版発(アメリカ)は1973年です。
42年前!!です。
その頃はパソコンもなく、
大型コンピュータの性能もめちゃくちゃ低く
正確な実証分析ができなかったのです。
IT技術の発達で大規模な分析が出るようになり、
なんと株式市場はノンランダムウォークであることが分かりました。
投資の勉強をすると
『市場は効率的でランダムウォークなので、インデックスファンドに投資しなさい。』
と聞いたりすることがあると思います。
もはや時代遅れなんです。
こんなこと言ってるの、日本だけですよ・・・。
無料メルマガ【一年で元金を2倍にする講座】読者無料プレゼント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★特典1「初心者でも利益確定、損切りポイントがわかる!!」
トレードシナリオマニュアル(PDF)。
★特典2 初心者でもすぐ使える正しい戦略・戦術セットの手法
180ターン法。
★特典3 180度ターン法を使ったトレードシナリオマニュアル見本
★特典4 トレードで成功するための目標管理・心理ワーク
↓ ↓ ↓ ↓